基礎知識

【まとめ】LINEモバイルとは?分かりやすく解説!月額3000円も安くなる

投稿日:2018年8月13日 更新日:

 

このページでは格安SIMのLINEモバイルについて、わかりやすく紹介をします!

今は大手キャリアで月7,000円前後のスマホ代を払っているかもしれませんが、年間で考えるとバカになりませんよね

でもLINEモバイルならスマホ代を安くすることができます

 

ネコ2
LINEモバイルにするとどれくらい安くなるの?
ネコ
人にもよるけど、月額3000円安くなったりするよ!

 

私も今までは月7,000円以上のスマホ代を支払っていましたが、今は月2000円以下に抑えられています。だいぶ節約になりました!

そこでこのサイトでは、LINEモバイルとはどういったサービスなのか、大手キャリアから乗り換える方法について紹介します

 

\ 今月のキャンペーン情報はこちら /

LINEモバイル

キャンペーンを詳しく知る

 

 

LINEモバイルはどんな格安SIM?料金プランは?

 

LINEモバイルは、LINE株式会社による「格安SIM」「格安スマホ」と呼ばれるサービスです

LINEモバイルの特徴は、他の格安SIMと違い、LINEやSNS、LINE MUSICのデータ通信量がカウントされないこと!

つまりLINE通話もSNSも、データ通信量を気にせず楽しめるんです

 

今までは携帯会社といえばドコモ・au・SoftBankが主流でしたが、LINEをよく使う人はLINEモバイルを選ぶ選択肢もあるということですね

 

LINEモバイルの料金プラン

 

LINEモバイルには3つのプランがあります

 

LINEフリープランはワンコインから始められるリーズナブルなプラン。
ワンコインの場合はSMSと音声通話ができません。
電話機能が欲しい方は、フリープランの1200円音声通話SIMをおすすめします

フリープランは1か月1GBのみ。YouTubeなら4時間再生できます

 

コミュニケーションフリープランは月額1,100円から始められるプラン。
LINE、Twitter、Facebook、Instagramがデータ消費ゼロで使い放題となります
ついでに電話機能をプラスした3GB SIMなら月額1,690円で済みます
3GBならYouTube動画を約12時間視聴できます

 

MUSICミュージック+プランは月額1,810円から始められるプラン
LINE MUSICと、主要SNS(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)がデータ消費ゼロで使い放題
ついでに電話機能をプラスした3GB SIMなら月額2,390円で済みます

 

スマホ本体の料金は含まない

ただし上記の料金表には「スマホの本体料金」は含まれていません。

なのでスマホの本体料金は大手キャリアに支払い、通信量だけLINEモバイルという形になります

逆に言えば、本体2年契約を終えて本体料金が0円の人は、LINEモバイルに変えると通信料金だけで使うことができるので一番お得です!!

例えば、LINEモバイル通信料3GB+電話機能つきプラン(1690円)+本体料金(0円)=1690円でスマホが使えるんですね

 

ネコ2
じゃあスマホ本体を持っていないといけないの?
ネコ
いいや!LINEモバイルならスマホ本体も一緒に契約できるよ

 

LINEモバイルではiPhoneSEやHUAWEI、AQUOSなどの人気スマホ端末が揃っています
スマホ本体を持っていなくても問題はありません!

どんな端末があるか見る

 

利用中のスマホも使える

 

ドコモ端末やSIMフリー端末は、SIMカードを入れ替えるだけでLINEモバイルを利用できます。
au端末やソフトバンク端末は、SIMロック解除が済んでいれば利用可能です

 

*ただしiPhone 6 / 6 Plus、iPhone 5sはSIMロック解除ができないので、LINEモバイルの利用もできません

 

LINEモバイル料金シミュレーション

ネコ2
実際にLINEモバイルに変えた場合、いくら安くなるの?
ネコ
じゃあ料金を具体的に計算してみよう

 

スマホ使用料金がどれくらい安くなりそうか、想像がつかない人もいるかと思います。

そこでスマホをLINEモバイルで使った場合の、料金シミュレーションをしてみます!

 

月額7000円以上かかっている人

 

毎月スマホの通信量に7000円以上かかっている人のシミュレーションです
(スマホ本体の利用料は含まれません)

  • LINE MUSICを使用しない
  • LINEアプリ、SNSをよく利用する
  • 音声通話(090、080、070で発信する通話)を使う
  • YouTube動画を毎日1時間見る

この場合はコミュニケーションフリープラン10GBにすると、月額基本利用料3,220円まで抑えられます

1年間で45,360円もお得になるんですね!

 

すでに月額3000円以下の人

 

毎月スマホの通信料が3000円以下の人のシミュレーションです
(スマホ本体の利用料は含まれません)

  • LINE MUSICを使用しない
  • SNSは使わない
  • ウェブサービス (Google、Yahoo! など )や地図アプリ、メールを利用する
  • 音声通話(090、080、070で発信する通話)を使う
  • YouTube動画をたまに見る

この場合はコミュニケーションフリー7GBにすると月額基本利用料2,880円まで抑えられます

1年間で1,440円はお得になりますね!

 

ネコ
キャリアの通信を使い続けるより安いね

大手キャリアは始めこそ安くで利用できるのですが、2年目、3年目以降料金が上がってしまうことがあるので、コストがかかってしまうんですよね

でもLINEモバイルにすると通信料がだいぶ安くなる可能性があります!

シミュレーションでは年間45,360円も安くなっています

 

LINEモバイルのメリットは?

LINEモバイルはスマホが安くなるだけじゃありません。

そこでLINEモバイルのメリットを7個紹介します

ポイント

  • LINEやSNSはデータ消費ゼロ
  • データ通信量を家族、友だちとシェアできる
  • アプリのデータも今の電話番号もそのまま使える
  • ドコモ回線とソフトバンク回線を選べる
  • 店舗での申し込みもできる
  • 10分電話かけ放題で電話も安くなる
  • デザリングが使える

LINEやSNSはデータ消費ゼロ

LINEモバイルは対象サービスのデータ通信量を消費しません。

例えばラインや、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムなど。

データ容量を使い切ってもデータフリーに該当するサービスはずっと高速通信で利用することができます

LINEやSNSをよく利用する人は嬉しいですね!

 

データ通信量をシェア,繰り越しできる

データ通信量はLINEアプリで繋がっている家族や友だちとシェアすることができます。
使いきれなかった分は、翌月に繰り越すこともできます

例えば「10GBのプランを契約していたけれど、今月は6GBしか使わなかった」というときは、自動で翌月に残りの通信量を繰り越せるんです

つまり次の月は14GBまで使えるわけです!

 

ネコ
無駄なく通信量が使えるんだね

 

アプリのデータも今の電話番号もそのまま使える

いま使っているスマートフォンをそのまま使うなら、アプリや写真のデータ移行は必要なし。
電話番号も利用中のものをそのまま使い続けられます!

ネコ
難しい変更をしなくていいんだね!

 

ドコモ回線とソフトバンク回線を選べる

LINEモバイルは、ドコモ回線かソフトバンク回線を選択することができます。
どちらの回線も、北海道から沖縄まで日本全国で利用できます

もちろん今現在auを使っている人もLINEモバイルに申し込めます

 

店舗での申し込みもできる

LINEモバイルならビックカメラやヨドバシカメラなどの量販店でも申し込みができます

「サイトの説明が良く分からない…」という方でも安心です

 

10分電話かけ放題で電話も安くなる

音声通話ができるSIMを利用している場合10円/30秒かかりますが、10分電話かけ放題オプションに加入すると、月額880円で10分以内 の電話が0円になります

ネコ
短い時間の電話をよくかける人には助かるオプションだね

 

テザリングが使える


テザリングとは、スマホからタブレットやPCに電波を飛ばして、屋外でもインターネットが使えるようにする方法です

スマホをポケットwifiにしちゃうんですね

他社の格安SIMではこのデザリングが出来ないことが多いですが、LINEモバイルなら可能です

1部使えないスマホもあるので、気になる方は確認してください

 

LINEモバイルのデメリットは?

LINEモバイルに乗り換えるとスマホ代が安くなりますが、デメリットもあります。

ポイント

  • 最低利用期間がある
  • 電話かけ放題がない
  • キャリアメールが使えない

最低利用期間がある

 

LINEモバイルの電話機能つきSIMに限り最低利用期間があります

利用開始日の翌月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日までで、この間にサービスの解約、MNP転出をする場合は9,800円(税抜)の解約手数料がかかります

例えば2018/1/1が利用開始日だった場合、2019/1/31までに解約⋅MNP転出をすると解約手数料がかかります。

2018/2/1以降ですと解約手数料はかかりません。

 

データSIMとデータSIM(SMS付き)を利用する場合は解約手数料は発生しません。

 

電話かけ放題がない

 

10分電話かけ放題のオプションはありますが、電話かけ放題のプランはありません

といっても10円/30秒しかかかりませんけどね

毎日電話をたくさんかける人はLINE電話を使うといいでしょう

 

キャリアメールが使えない

 

またLINEモバイルではキャリアメール(@ezweb.ne.jp、@docomo.ne.jp)が使えません

メールはGmailやYahooメールを使うといいでしょう

とはいえ今はLINEが主流という人が多いですからね
そこまでのデメリットではないかもしれません

 

LINEモバイルの乗り換え・MNP方法

 

大手キャリアからLINEモバイルに乗り換える方法は以下のとおりです。

  1. MNP予約番号を入手する
  2. LINEモバイルに申し込む
  3. 利用開始手続きをする
  4. APN設定(ネットワーク設定)をする
  5. 契約者連携・利用者連携をする

契約と一緒にスマートフォンを購入した場合は、STEP4は必要ありません

 

LINEモバイルに乗り換えをする方法は以上の6stepだけです!

「MNP」「APN設定」と難しい言葉がでてきますが、やることはそんなに難しくありません

転入の方法は下の記事で詳しく紹介しています

関連記事:【まとめ】LINEモバイルにMNPで乗り換える方法を5stepで解説!保存版

 

公式サイトを見る

 

まとめ

LINEモバイルのサービス内容、メリット、デメリットについて紹介しました

 

格安SIMへの乗り換えって難しそうですが、やってみると意外と簡単なことが分かります

分からないところはメールや電話で丁寧に説明してくれますしね

 

LINEモバイルに乗り換えると月2000〜4000円は安くできますし、人によっては月5000円近くも安くできます。

大手キャリアのままでいるとどんどん損をしてくので、ぜひこの機会にあなたもLINEモバイルを試してみてくださいね!

 

\まずは気軽に/

-基礎知識
-

Copyright© トレンドナウ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.